SPECIAL BRANDING INTERVIEW

ロゴ、クレド、会社案内…… ブランディングを進める 事務所に訊く!

すばる会計事務所

森瀬博信(代表 税理士)

下地麻大(統括マネージャー)

  

STEP.01

ブランディングとの出会い

表に向かって発信することの重要さ

―― ブランディングに取り組むことになったきっかけを教えていただけますか。

森瀬 振り返ってみると、ブランディングに取り組む最初のきっかけは「看板」でした。

―― 事務所の外に掲出する看板のことでしょうか。

森瀬 そうですね。当時、看板を制作している業者をインターネットで探して、「お気軽にご相談ください」というメッセージを入れたものをつくりました。 すると、「ここが何をやっている事務所なのか」が明確になり、飛び込みでいらしてくれる方が増えました。そこで「表に向かって発信する」効果を、身をもって感じることができました。 そうした知見を得られたあと、実務経営サービスが開催するCIセミナーのチラシを見かけました。先ほど申し上げたとおり、私たちは別の事務所から成り立っていることもありまして、当時はロゴも何もない白地の名刺を使っていたのです。私たちのなかにデザインのプロはいません。ですから、プロにお力添えしてもらって一緒に考えようと思い、セミナーへ申し込みました。

STEP.02

ブランディングの導入

企業風土、イメージから生まれたロゴ

―― その後、実際にご依頼いただき、まず取り組んだのがロゴでした。

森瀬 デザイン事務所の方にかなり丁寧に私たちについてヒアリングしていただき、その風土、イメージに合うロゴをいくつかご提案いただきました。

下地 私はそのロゴ制作プロジェクトの窓口を担当したのですが、自分の会社のかっこいいロゴデザイン、それを使った名刺ができるということにワクワクして楽しかったですね。 今までは白地の何の変哲もない名刺を使っていました。ですから、この名刺を使うとお客様との会話のきっかけになるだろうな、とロゴをご提案いただいたときにイメージできたのです。

―― ヒアリングではどのような内容をお話しされたのですか。

森瀬 現在のようにクレドはつくっていないころでした。「みんなが幸せになること。その幸せのためには何をすればいいのか」という当時のシンプルな経営理念を伝えた結果、このロゴが出来上がりました。 このロゴは丸い形をしています。それは「球体」が「幸せ」を象徴しているからです。そして、ロゴのカラーは外側が青でクールに見えますが、そのなかには暖色が使われています。なかにはあたたかい想いが込められているというコンセプトです。そして、この球体をよくみると「すばる」の「S」になっているのです。 このデザインにいきつくまでには、かなりの案をご提案いただきましたし、細部へのこだわりはさすがでしたね。

STEP.03

ブランディングの効果

CIデザインを通じてメンバーの真摯な姿勢に気づく

―― ロゴを入れ込んだ名刺の評判はいかがですか。

森瀬 とにかく目立ちますね。サイズも通常のものと異なりますし、カラーも特殊ですから、「この名刺、見たことあります」とよく言われるようになりました。

―― その他の制作物に関しても教えてください。

森瀬 クレドと会社案内の制作を行いました。クレドをつくったのは、今から3年ほど前ですね。

 先ほど話したような経営理念はあったので、基本となる部分はあったわけですが、細かいところはボトムアップで作り上げていきました。

下地 当時メンバーは17名くらいだったのですが、分野を分けたうえで「すばる会計事務所のあるべき姿について、自分たちがイメージするものを考えてみて」と投げたのです。

 すると、50以上の項目が上がりました。そこから投票制で数を絞っていき、表現を整えながら、18の項目に落とし込んだのです。驚いたことに、マネジメント層が何かを言ったわけではないのに、自主的に朝の時間に集まって取り組んでいました。

 メンバーは「自分たちが考えたことが、明文化されて形になるのはうれしい」と言っていました。どうしても参加度、熱意にメンバー間の差はありましたが、積極的に参加していなかったメンバーは離職してしまっています。

森瀬 もともと、組織が大きくなってきてからは、メンバーに全て任せることが多かったのです。単に業務を指示するのではなく、個々人が考えられるような組織を目指してきました。そういったベクトルの組織づくりをしてきた結果だとも思っています。

下地 メンバーがこんなに真剣に事務所のことを考えてくれているのだと分かったことは、大きな気付きでしたね。 クレド経営で著名なトリプルグッド税理士法人の実島先生は「クレドをつくるのはトップダウンではいけない」「自分たちでつくるから愛着が湧くし、やらなければならないという気持ちになる」と仰っていますが、まさにそのとおりだと感じました。

―― 会社案内についてもご紹介ください。

下地 よくある会社案内を渡されても、お客様は読まないと思います。ですから、私たちは絵本形式の案内を制作しました。これはお渡しすると必ずきちんと読んでもらえていますね。

―― なぜそのような形式のものが生まれたのでしょうか。

下地 職員が営業に行くときに、自分の言葉で何を伝えるべきなのかを考えなくとも、事務所の魅力が伝わるものがほしかったのです。

森瀬 ですから、難しいことは書いていません。本当にシンプルな強みだけを書いているのです。

 これまで、営業は個人の力量によって差があったのですが、この事務所案内ができてからはかなり標準化が進んでいると思います。

下地 私は「うちの事務所の強みはどこ?」と職員に聞いたときに、即答できない風土がよくないと感じていました。ですから、一番の目的は職員教育なのです。自分たちの強みをお客様に明確に伝えるためのもの、それがこの事務所案内です。

ABC Branding Project

ABCブランディングプロジェクトとは

ブランディングの効果を、もっと世の中に。 各分野のプロの全面サポートによる新しいプロジェクトがスタートしました!

中小企業こそ日本経済のエンジンである。しかし、社会のスピードと複雑化によって多くの中小企業は、 この厳しい社会構造についていくだけで精一杯になり、 エンジンどころか振り落とされてしまう結果が生まれています。 だからこそ出来るアドバイスの領域があります。 経営に寄り添う存在だからこそ、そう気づいている職業会計人が増えています。 だからこそ、私達はそのワンピースを埋めるためにブランディングプロジェクトを新たに発足したのです。 「みえない価値をみえる価値に」をスローガンとして、 もっと中小企業支援へと突き進み価値ある情報を発信し続ける”実務経営サービス” ブランディングデザインのプロ”セルディビジョン” この3つの共同体が、「日本の中小企業のブランディング」に本気で取り組みます。 この共同体が中小企業の価値をつくり、高め、広めるのです。 それは、今までの互いの領域を越えていく瞬間です。

Celldivision

セルディビジョンとは

ブランディング事例は、400社以上。 セルディビジョンがあなたの理念をカタチに

株式会社セルディビジョンは、「価値をつくり、たかめ、ひろめる」の経営理念の元、クライアント様の先のお客様と、ご依頼頂いたクライアント様、そして創り手である自身の三者が、心から満足できるモノ創りとお客様の求めている以上の満足と、常にお客様に驚きと感動を与えるための+αのサービスを提案しています。また、セルディビジョンが手がける「ブランディング」は、綿密なヒアリングに始まり、ロゴマーク・コーポレートカラー・名刺・封筒といったツールや、会社の指針となる理念を具現化したクレドなどをブランディングの基礎部分(CI Design)としてご提案しています。これまでも先進の会計事務所と、実務経営サービスとの3つが連携をとりながら、数多くのブランディングを通じて企業の価値をつくり、たかめ、ひろめることで、日本全国の人たちを元気に、そして笑顔にしてきました。そんな心強い存在がクリエイティブ面を全面サポートいたします。

Produced by