がんばっている介護事業主さまへ

安定経営を支援する

全国ネットワークが
あります

C-MASロゴ
イラスト
イラスト

こんな不安を抱えていませんか?

  • 今の時代、介護事業を始めて大丈夫か

  • 成長の見込める介護事業に参入したいが、どうすればよいのか

  • 利用者が増えないが対策は?

  • 助成金の手続き方法が分からない

  • 税理士に相談したのに「専門外だから」と言われてしまった

  • 実地指導があるが、どんな準備が必要だろうか

イラスト

私たちは介護事業支援のプロ集団です

C-MASロゴ

介護業界では、業界に特化した「経営」を指導するプロが求められています。本来は税務や会計をサポートする会計事務所がもっとも対応しやすいのですが、介護事業の現状や経営の実情を理解している事務所を探しだすのは容易ではありません。

そこで発足したのが『C-MAS介護事業経営研究会』です。「介護事業の皆さまと一緒に経営について考えたい」「介護事業の様々な実務をもっとサポートしたい」と考える全国の税理士・公認会計士がネットワークをつくり、頑張っている事業主さまをチームで支えます。

イラスト

C-MASは3つの角度から経営の不安を解消します

  • 介護経営支援のプロ集団がサポートします

介護経営のプロ集団がさまざまな悩みを解決します。介護事業の立ち上げから異業種からの参入相談、各種助成金の申請、さらには集客方法のアドバイスまで、介護事業経営に関することはお気軽にご相談ください。

  • 私たちは財務の専門家です

介護事業を安定させるにあたり、財務の健全化は極めて重要です。私たちは介護事業独自の会計・税務のルールを熟知しているのはもちろんのこと、財務の専門家として、財務に関する多彩なアドバイスが可能です。

  • 難問にも対応できる全国ネットワークがあります

C-MASには全国120以上の会計事務所が参加しており、研修や勉強会などを通じてつねに最新の介護経営情報を持っています。皆様が難しい問題を抱えたとしても、このネットワークで解決への道筋をすばやく見つけ出します。

C-MASのおもな活動内容

  • お役立ち経営セミナー、介護事業実務セミナー等の実施

    全国のセミナー情報はhttp://c-mas.net の「セミナー情報」をご覧下さい。

  • C-MAS全国大会の開催 注目

  • 電話・FAX・メール等による無料相談

  • 直接面談による無料相談会の実施

  • 個別経営サポート

    事業計画・資金繰り・利益アップ・ 人材育成・税務相談・人事労務など。

  • 事業に役立つ情報発信

  • 介護事業新規開設・異業種参入ご支援

イラスト

C-MAS会のご案内

C-MAS介護事業経営研究会では、会の理念である「『志』をもって、地域の介護事業者のご支援を行い、社会に貢献する」の実現を目指し、介護事業者の皆様の勉強会「C-MAS会」を運営しています。「C-MAS会」の運営は全国のC-MAS支部が行っており、ご登録いただくと、各支部が地域密着型のご支援をいたします。

ご登録いただいた皆様には、会員情報として、介護行政情報(全国・地域/介護保険法・介護報酬改正情報等)、介護事業経営情報、税務情報、優先優待セミナー情報などを配信しています。そのほか、初回無料の経営・税務相談等を行っています。

介護経営指導の専門家が
全国ネットワークを支えています

小濱先生

小濱道博氏

C-MAS最高顧問

小濱介護経営事務所 代表 エグゼクティブ・コンサルタント

昭和33年生まれ。北海学園大学卒業後、札幌市内の会計事務所に17年勤務。現在は介護経営コンサルタントとして幅広く活動し介護施設および事業者の顧問契約先は北海道、東京、関西に及ぶ。介護事業の新規開設にも数多く携わり、全国で30件しか実績のない療養病床の老健への転換実務を担当した実績は全国的にも希有。年間で50件以上のセミナー講師を担当すると共に、介護事業者への無料相談も全国で精力的に行っている。介護施設のレセプト代行等も行う傍ら、平成22年4月からは「通所介護とリハ」誌においてコラム「介護報酬Q&A」も担当する。

原田 匡氏

原田 匡氏

C-MAS全国顧問

株式会社ケアビジネスパートナーズ 代表取締役。昭和45年生まれ。京都大学法学部卒業。自らデイサービスを経営すると共に、「理論と実践」をキーワードに、医療・介護特化型コンサルタントとして様々なノウハウを開発・発信。税理士・会計士・社会保険労務士・地域金融機関・各種団体と連携しながらの介護経営者向けセミナー・研修回数は全国で年間150回を超え(2011年実績)、年間延べ5,000社を超す介護事業者と触れ合い、実体験に基づいた経営支援活動を行っている。「介護経営者の気持ちや目線を熟知して話をしてくれるのでとても分かりやすい」とセミナーに対する評価も高い。

辻川 泰史氏

辻川泰史氏

C-MAS特別顧問

株式会社はっぴーライフ代表取締役、株式会社エイチエル代表取締役。東京都出身。高校3年時よりボランティアを始め、福祉業界に進むことを志す。1996年、日本福祉教育専門学校健康福祉学科に入学し、1998年同校卒業。卒業後、老人ホーム、在宅介護会社勤務を経て、2002年に有限会社はっぴーライフを設立し代表取締役に就任(2005年に株式会社化)。2008年、株式会社エイチエルを設立し代表取締役に就任。

町亞聖

町 亞聖氏

C-MAS特別顧問

小学生の頃からアナウンサーに憧れ1995 年に日本テレビにアナウンサーとして入社。その後、活躍の場を報道局に移し、報道キャスター、厚生労働省担当記者としてがん医療、医療事故、難病などの医療問題や介護問題などを取材。また北京パラリンピックでは水泳メダリストの成田真由美選手を密着取材。“ 生涯現役アナウンサー” でいるために2011 年にフリーに転身。脳障害のため車椅子の生活を送っていた母と過ごした10 年の日々、そして母と父をがんで亡くした経験をまとめた著書「十年介護」を小学館文庫から出版。医療と介護を生涯のテーマに取材、啓発活動を続ける。出演番組:TOKYO MX 毎週金曜日午前10時30分~11時30分「週末めとろポリシャン!」MC、文化放送 水曜日13時~ 15 時30 分「大竹まことのゴールデンラジオ!」

西村栄一氏

西村栄一氏

株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー代表取締役 ウォルトディズニーワールド衣裳室店長、コムスン環状関西副支社長を経て、2010年より現職。 介護事業経営研究会CMASスペシャリスト、社)介護経営研究会顧問、社)日本  介護協会執行役員、社)高齢者住宅サービス査定協会理事、きらめき介護塾認知症トレーナー(英語)。セミナー・コンサルティングテーマ「実地指導監査対策」「コンプライアンス運営改善」 「ディズニー流介護事業所運営」「お笑いコミュニケーションで人材育成」等受講後、コンサルティング後「事業所の雰囲気が変わった」「スタッフが辞めなくなった」 「法律のポイントがわかって記録が書けるようになった」等の声多数。

大里 洋志氏

大里洋志氏

4MS株式会社 代表取締役 / 株式会社ケアスマイル青森 代表取締役 / 有限会社ベストスマイル青森 代表取締役
4MSシステム開発者 / リハトレ・ラボ(リハビリトレーナー育成プログラム)開発者


(資格)
柔道整復師 / 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT) / 介護支援専門員 / プロ修斗ライセンス(クラスA)

(運営事業所)
* リハビリ特化型短時間デイサービススマイル問屋町
* リハビリ特化型短時間デイサービススマイル青柳
* リハビリ特化型短時間デイサービススマイル新城
* 訪問看護リハビリステーションスマイル
* 居宅介護支援事業所スマイル
* 自立訓練宿泊施設スマイル
* グループホームスマイル羽白
* 就労継続支援B型事業所スマイル安田
* おおさと接骨院

(経歴)
1982年、青森県生まれ。柔道整復師免許を取得し、24歳で会社を設立。
医療・介護・障害・フィットネス事業を展開し、市内で約800名のクライアントへサービスを提供。2009年第16回全日本アマチュア修斗選手権で全国優勝しプロシューターへ。
2011年プロ修斗新人王トーナメント準優勝、修斗フライ級世界ランキング8位を経験。
総合格闘技戦績:20戦11勝7敗1分。2014〜2020年、日本オリンピック委員会(JOC)医科学スタッフとして日本代表トレーナーを務め、水球を中心に国際大会へ帯同。

(研究・開発)
* 国内特許第6901809号「日常生活活動向上支援装置」を取得。さらに中国・香港にて国際特許も取得。
* 4MSシステム開発者:評価・課題分析・機能訓練メニューを統合的に提供できる仕組みを構築。
* ベース16エクササイズ考案:臥位・座位・立位・片脚の4フェーズに基づく体系的機能訓練プログラムを提唱。


(受賞歴)
* 経済産業省主催 TOHOKU DX大賞2023 選考委員会特別賞
* 青森県主催「21あおもりアワード」大賞

(現在の取り組み)
* 4MSクラウドサービスの普及
 特許技術「4MSシステム」をもとに、評価 → 結果 → 課題抽出 → エクササイズ提案を自動化。
 デイサービス現場における「機能訓練の仕組み化」を推進し、誰でも再現可能な自立支援を実現。

* リハトレ・ラボ(リハビリトレーナー育成プログラム)の運営
 教育部門をアウトソーシングする仕組みとして、動画学習+実地セミナー+コミュニティを展開。
 新人教育の効率化、人材定着、離職リスクの軽減を支援。

* 機能訓練・教育事業の拡張
 介護・医療・スポーツを横断する機能訓練プログラムを開発・提供し、現場の属人性を解消。
 AIやDXを活用した教育体制の強化に取り組む。

(本メディアでの執筆テーマ)

機能訓練・リハビリ・ADL改善に役立つ専門的な知見を、図解やエクササイズ実践記事を通じて発信。
特に 「4MSシステム」 や 「ベース16エクササイズ」 を中心に、誰でも現場で活用できるトレーニング法を紹介している。


(メディア掲載)

日本経済新聞・デイリー東北新聞・各種業界誌に掲載。 
ワクセル(WACCEL)搭載:https://waccel.com/collaborator/osatohiroshi/

(公式ホームページ)
* 機能訓練システム「4MS」公式ホームページ:https://4ms-system.com/
* スマイルグループ公式ホームページ:https://smilegroup.info/
* おおさと接骨院公式ホームページ:https://osato-sekkotsuin.com/

小林 香織氏

小林香織氏

一般社団法人コグニティブ・サポート代表理事、コグニティブ・サポート・グループ代表

心理学を用いたストレス対策、メンタルヘルスに関する講演を主に介護施設、事業所を対象に行っている。コロナ渦対策で職員のメンタルケアが急務な中で、介護施設の個別研修、指導を行う。

イラスト

まずはお気軽にご相談ください

介護事業で悩みを抱えている、経営の相談をしたい、専門家のアドバイスがほしい、C-MAS会に参加してみたいなど、まずは下記の相談フォームからお気軽にお問い合わせください。C-MASの事務局を運営している株式会社実務経営サービスがご相談の内容を確認し、介護経営支援の専門家をご紹介します。

    ご相談の内容(必須、複数選択可)

    貴社の情報

    郵便番号(必須)

    都道府県(必須)

    市区町村以降の住所

    具体的なご相談内容