ストリーミング配信
近年、相続人が海外に居住している、相続人が外国籍である、相続財産が海外にあるといった事案が増加し、相続が国際化しています。 本セミナーでは、日本の税理士が国際相続を扱う場合に必要となる法務と税務の知識を紹介します。また、付随して発生する国外転出時課税や、国外財産・非居住者に関する所得税も紹介します。
略歴
1998年 明治大学商学部 卒業
2000年 税理士試験合格 会計事務所勤務を経て
2002年 タクトコンサルティング 入社
主な著書
「令和時代の必須スキル 国際相続の基礎知識」(エヌピー通信社「税理士新聞」連載 ) 「Q&A国際相続の実務と国外転出時課税」(日本法令 共著) 「Q&A 海外に住む相続人がいる場合の相続税のポイント」(日本法令 共著)
主催 株式会社実務経営サービス 東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F (リンク:実務経営サービス)
ポストコロナに完全対応!
がんの第4の治療とされている免疫細胞療法第一人者である医学博士の谷川啓司先生ご登壇
債務超過企業への抜本的支援の新たな一手とは
新たな介護特化ツール BCP策定支援
コロナ禍で真に社長を支える士業へ!
IG会計グループ(岩永会計)には、未来会計のすべてがある! MAS監査サービスの実践ノウハウを現地で学ぶ充実の見学会。
C-MAS介護事業経営研究会は、介護事業者の成長と発展に取り組む会計人の全国ネットワークです。
C-MAS公式サイト3月24・25日 実践編【小濱】
4月8・9日 実践編・大阪【小濱】
※ワンデーセミナー、基礎編セミナーは、どなたでもご参加できます。実践編・上級編は、C-MAS会員限定のセミナーです。
寺社支援プロジェクトは、寺社の存続と発展に取り組む会計人の全国ネットワークです。