経営革新等支援機関推進協議会 FORUM2024

経営革新等支援機関推進協議会

ビジネスレポート

経営革新等支援機関推進協議会(運営:株式会社エフアンドエム)は、10月9日に日経ホール(東京都千代田区)で、「経営革新等支援機関推進協議会フォーラム2024 10th anniversary since 2014」を開催した。(写真は挨拶をするエフアンドエムの荒井伸介氏)

本年のテーマは、「10周年祭︱︱繋がり」。経営革新等支援機関推​進協議会が今年で10周年を迎えたことを記念して大阪と東京の2カ所で開催され、参加者は500名を超えた。

開会の挨拶は、エフアンドエム士業コンサルティング事業本部本部長の荒井伸介氏が行った。

ビジネスレポート
セブンセンス税理士法人の大野修平氏

続いて、セブンセンス税理士法人ディレクター・コンサルティング部シニアマネージャーで税理士・公認会計士の大野修平氏が、「会計事務所の未来は暗雲か? チャットGPTが突きつける現実」をテーマに基調講演を行った。ChatGPTの活用事例として、レストランのビジネスモデル作成等が紹介されたほか、会計事務所における活用法について解説が行われた。

基調講演終了後は、休憩時間中にブース内イベントが催され、抽選会や10分程度のミニセミナーなどが行われた。

その後、「経営革新等支援機関推進協議会TOP100事務所 2024」表彰事務所の発表が行われた。表彰事務所の発表後、表彰された事務所からTOP100事務所に至った活動内容についてコメントがあった。その他、「ベストプラクティス賞」「ベストパフォーマンス賞」「ニューウェーブ賞」「ホワイト事務所賞」「推し職員賞」など、推進協議会が選出している他の賞について、エフアンドエムの跡辺朱理氏から紹介があった。

ビジネスレポート

経営革新等支援機関推進協議会専任講師の小寺弘泰氏

続いて、経営革新等支援機関推進協議会専任講師・エグゼクティブプロデューサーの小寺弘泰氏(株式会社プロシード代表取締役社長)が、「プロシード小寺の軌跡と奇跡『夜逃げから上場支援までの財務支援物語』」と題して基調講演を行った。小寺氏は講演のなかで、財務コンサルタントとしての軌跡、ニーズの変化とその対応などを解説した。

ビジネスレポート

石黒健太税理士事務所の石黒健太氏と税理士法人ISJの伊東稔人氏

基調講演終了後は、パネルディスカッションが開催され、「次世代リーダーへの挑戦の軌跡」をテーマに、石黒健太税理士事務所代表税理士の石黒健太氏と、税理士法人ISJ代表税理士の伊東稔人氏が意見交換を行った。ファシリテーターは、エフアンドエム士業コンサルティング事業本部営業推進グループ部長の大塚健太郎氏。

両氏は事務所の紹介を行ったあと、事務所拡大の方向性、人材採用への取り組みなどを中心に、今後の事務所経営の展望を話し合った。

その後は、懇親会が開催され、登壇者や参加者の方が活発に意見交換を行い、盛大な形で終了した。

ビジネスレポート

「経営革新等支援機関推進協議会TOP100 2024」表彰式の様子

ほかの記事を読む