相続税業務の肝!「小規模宅地特例」徹底解説 11月26日

相続税業務の肝!「小規模宅地特例」徹底解説

相続税業務の肝!「小規模宅地特例」徹底解説

~難問事例・最新情報・実務ノウハウを網羅~

相続税申告における“小規模宅地特例”は、もはや避けて通れない最重要テーマです

相続税業務を手掛ける税理士にとって、「小規模宅地等の特例」は、相続税額を大幅に圧縮し、依頼者に喜ばれるだけでなく、業務の信頼性と専門性を示す指標ともいえる存在です。
しかし、実務の現場ではこのようなお悩みの声をよく耳にします。

  • 「二世帯住宅の特例適用の可否で迷った…」
  • 「貸付事業用宅地の適用に思わぬ落とし穴があった…」
  • 「共有名義や親族間の事情が絡むと判断が複雑化する…」
  • 「最近の判例や通達改正に追いつけていない…」

これらの判断を誤れば、追徴課税・お客様からの信頼失墜・損害賠償リスクにもつながりかねません。
「なんとなく分かっているつもり」では、もう通用しないのが小規模宅地特例の現状です。

この講座で、現場で“即使える”実務力を身につけませんか?

今回の特別講座では、相続税・資産税分野の第一人者である 高橋安志先生をお迎えし、書籍『難問解決 小規模宅地特例Q&A360』をベースに、現場実務に即した5時間集中講義を行います。

本セミナーでは、書籍に掲載されている360のQ&Aをさらに深掘りし、

  • 「なぜそうなるのか」背景にある法律・通達の趣旨

  • 「現場でどう判断すべきか」実務対応のポイント

  • 「最近の裁判例・国税庁の動き」から見た注意点

を分かりやすく解説します。
受講後には、「どんなケースでも自信を持って判断できる」という状態を目指します。

月刊実務経営ニュースインタビュー

上記写真をクリックすると月刊実務経営ニュース取材記事にリンクします

講師の先生の声をYouTubeで!

YouTubeチャンネル「週刊実務経営ニュース」を今すぐチェック‼

YouTubeチャンネル「週刊実務経営ニュース」で、取材しました。

講座の特長

1. 著書『難問解決 小規模宅地特例Q&A360』を教材に使用

受講者全員に同書(451ページ/5,060円/ぎょうせい)をプレゼント。講義で使用した箇所にメモを書き込み、受講後すぐに実務で活用できる“自分だけの虎の巻”に。
テキストとして使用する書籍は25.5月発売以来 東京税理士会 協同組合で常にベスト10位以内と好評発売中です。
※オンライン受講の方には事前にお送りいたします。

2. 実務で頻発する“本当に困る論点”を徹底解説

  • 二世帯住宅の適用要件と最新判例
  • 貸付事業用宅地の落とし穴と対策
  • 親族間トラブルを防ぐための評価方法
  • 共有名義・持分割合が絡むケースの判断
  • 配偶者居住権が絡む場合の特例適用 など

3. 最新情報を網羅

近年の裁判例や国税通達改正の動向、調査事例の傾向まで、「書籍だけでは得られない“生の情報」をお届けします。

4. すぐに実務に活かせるノウハウ

現場で迷いがちな論点について、「実際の申告書類ではこう対応する」という具体例を交えながら解説。翌日からの業務改善につながります。

受講することで得られるメリット

  • お客様への説明が自信を持ってできる → 信頼度アップ
  • 誤りや見落としによる追徴・トラブルを回避 → リスクマネジメント強化
  • 最新の判例・通達に即した判断力 → 他事務所との差別化
  • 資産税業務の報酬単価向上にも寄与

小規模宅地特例は「知っているかどうか」ではなく、「正しく判断し、説明できるかどうか」が問われる時代になりました。
本講座で、その力を身につけてください。

あの大野修平先生が本セミナーを激推し‼

大野修平先生が、本セミナーの開催についてXで発言されています‼

講師

高橋 安志氏

高橋 安志 先生(税理士)

税理士法人 安心資産税会計 会長/税理士
昭和26年 山形県大石田町生まれ
中央大学商学部会計学科卒業
昭和57年 税理士試験合格

資産税専門税理士として長年、法令・通達・情報・判例等を歴史的変遷まで調べた上で税法を解釈し、資産税の問題解決にあたっている。

【活動】
◆税理士・銀行員・一般向けの講演多数
◆専門書籍出版 累計 39冊
 小規模宅地特例、配偶者居住権、相続トラブル居住財産の譲渡特例、相続後空き家譲渡特例等
◆テレビ出演
 TV朝日 モーニングバード
 テレビ埼玉・千葉TV・TV神奈川の「マチコミ」で準レギュラー生出演
 TVCM放映 (四代目 三遊亭圓歌師匠)等
◆「第3土曜会」
 毎月1回第3土曜日に税理士及び他資格者と共に資産税についての研究会を主宰

寺下祐介(てらした・ゆうすけ)氏

寺下 祐介 氏​

株式会社IGブレーン 取締役副社長。長崎県出身。昭和57年生まれ。長崎大学経済学部卒業後、会計事務所勤務を経て、IGブレーンに入社。これまで300社以上の経営支援を担当。建築業の事例では、物件ごとの原価管理の体系化で利益率を10%以上改善。財務データの分析、計画の作成、部門単位での運用の面ではエクセルなどで独自ツールをつくり、利益・資金を最短距離で生み出すための体制構築を行っている。令和5年、取締役副社長に就任。

受講者の皆様の声

開催情報・受講料

開催日時

11月26日(水曜日)13:00~18:30(講義5時間)

開催形式

BMSセミナールーム又はオンライン
会場定員15名
株式会社実務経営サービス
東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F

お一人様受講料

27,500円(税込) ※書籍代含む

実務経営研究会会員様は、上記金額から3割引

主催者情報

主催 株式会社実務経営サービス(東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F)

プライバシーポリシー

株式会社実務経営サービスは、参加者の皆様のプライバシーを守るためにプライバシーポリシーを規定しています。

お申し込み

概要

相続税業務の肝!「小規模宅地特例」徹底解説
開催日:11月26日(水曜日)13:00~18:30
受講形式:会場受講・オンライン受講
受講料:27,500円(税込)

受講票のダウンロードについて

ご購入後、最後に表示される画面で受講票をダウンロードしてください。ご登録のメールアドレスに配信される「控えのメール」からもダウンロードができます。

サンプル画像

あなたにおすすめのセミナー