経理BPO養成講座【第3期】 11月20日・27日

経理BPO養成講座【第3期】

経理BPO養成講座【第3期】

【毎回満員御礼!】過去30名が受講した大人気講座、待望の第3期が遂に開講!

企画・設計から運用まで、企業の経理業務プロセスを一括して外部に委託する経理BPO(Business Process Outsourcing)が現在、会計事務所の新たなビジネスモデルとして注目されています。しかし、このビジネスは税理士資格が不要で異業種も参入できるため、今後、競争の激化が予想されます。既に大規模な事業展開を行っている企業もあり、会計事務所が経理BPO事業を始める場合、そういった企業との差別化が課題になります。そこで今回、財務会計に特化した経理DX代行サービスを主軸として、経理アウトソーシング事業を運営している株式会社ファーストアソシエイツの代表取締役でファーストパートナーズ会計事務所の代表税理士である竹田清香氏に、経理BPO事業を成功させるためのノウハウを惜しみなく解説していただきます。

講師をお務めいただく竹田清香氏からのコメント

おかげさまで、第1期・第2期ともに受講生の皆様から非常に高い評価をいただき、改めて経理BPOへの関心とニーズの高さを実感しています。第3期でも、受講者一人ひとりの疑問や不安にしっかり寄り添いながら、すぐに現場で活かせる実践的な知識や具体的な解決策をお伝えしてまいります。

経理BPOの導入を真剣に考えている方、在宅ワーカーをもっと戦力として活用したい方には、即実践できるノウハウが詰まった講座です。また、何から始めれば良いのか迷っている方にも、明日から一歩踏み出せる具体的な学びが得られるはずです。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

月刊実務経営ニュースインタビュー

講師の先生の声をYouTubeで!

YouTubeチャンネル「週刊実務経営ニュース」を今すぐチェック‼

YouTubeチャンネル「週刊実務経営ニュース」で、取材しました。

セミナーの主な内容

竹田清香氏が実務で使うNotionテンプレートや経理代行委任契約書ドラフトなど、豊富な特典を特別プレゼント!

標準化とシステム選定

・経理BPO業務の標準化の重要性

・経理BPOに適したシステム・ソフトウエアの選定基準

・効率的な業務フロー設計

Notion活用によるタスクとマニュアル化

・タスク管理の基本/マニュアル化

・日報報告/工数管理

AI活用とコンプライアンス

・税理士法Q&A

・生成AIの活用(ChatGPT)

・経営管理ソフトによる監査

人材の育成と管理

・フルリモート環境構築の手引き

・フルリモート人材採用/管理運用

・全体おさらい

受講特典

豪華受講特典をご用意しました!

経理BPO事業を成功に導く実践ツール&サポートが満載!

・Zoom・Chatwork導入提案資料

・Notionテンプレート

・経理代行委任契約書ドラフト

・経理代行ヒアリングシート

・契約締結時の申し送り事項リスト

・講座で紹介したツール導入をご検討の方に、信頼できる担当者をご紹介

・全講座終了後、希望者限定で60分間のオンラインアフターフォロー面談を実施

・会計事務所におけるNotion活用事例セミナー(講師:竹田清香氏・1万円税込)の半額クーポン発行

第1期・第2期で開催した懇親会の様子

懇親会の様子
懇親会の様子
懇親会の様子

受講者(第1期・第2期)の皆様からの声(一部抜粋)

・本日の講座は得るところが多く、大変参考になりました。 資料やヒアリングシートを共有いただけるとのことで拝見するのを楽しみにしております。出し惜しみなく情報公開いただいて、本当にいいんでしょうか、と思うレベルで、深く感謝申し上げます。

・今回、テンプレートを共有していただき驚きました。養成講座でここまで見せていただけるとは思っておらず感謝しています。

・テンプレートを使用したタスク管理が大変有意義でした。このテンプレートを利用して業務運営をしていきたいと思います

・業務委託をどう考えていく、竹田先生の報酬の設定が参考になりました。

・具体的なお話しと進め方が心に沁みました。社員にも聴かせたい。

・現状、タスク管理・工数管理・手順書作成等していますが、作り方や運用方法等がうまく機能していませんでした。Notionを使うことで今までの課題や問題点も解決しながら進めることができそうなイメージが持てました。

・在宅ワーカーの活用のバリエーションについて、経理業務以外にも営業やホームページの更新等にも活用できるイメージが持てました。

・ツールの選定勉強になりました。

・業務の標準化とフルリモート体制は画期的で面白いと思いました。当事務所は比較的大規模法人の代行をやっており、どのように竹田先生の手法を展開するかが課題です。

・密度の濃い時間を過ごせました。次回以降に期待しています。

・freeeでの業務改善フローの事例をまた聞きたいです。

受講にあたって重要なご案内

以下の内容を必ずご確認の上、お申し込みください。

Chatwork導入のお願い

講座終了までのやり取りは、Chatworkグループを通じて行います。

お手数をおかけいたしますが、事前にChatworkのご準備をお願いいたします。

講座開始までに、該当のグループにご招待させていただきます。

会場受講限定

2回とも弊社で準備いたします。
※録画配信なし

ノートパソコン持参

池袋駅付近の貸会議室で行う可能性あり

当社のセミナールームで行う予定ですが、受講者の増員によって、池袋駅付近の貸会議室で行う可能性がございます。

昼食

2回とも弊社で準備いたします。

懇親会

・各回終了後に行われる懇親会への参加は自由です。

・参加の有無については後日確認させていただきます。

・ 費用は5,000円~7,000円程度を予定しています。

・懇親会終了後に請求書をお送りします。

・懇親会会場は池袋駅近くを予定しています。

あの大野修平先生が本セミナーを激推し‼

大野修平先生が、本セミナーの開催についてXで発言されています‼

講師

竹田清香(たけだ・さやか)先生

竹田清香(たけだ・さやか)氏

株式会社ファーストアソシエイツ 代表取締役
ファーストパートナーズ会計事務所 代表税理士
大手都市銀行系列の証券会社にてプライベートバンキング事業に従事、中堅・中小企業のオーナーや資産家を対象に、コンサルタント業務に従事。その後、税理士法人での勤務を経て、上場会社の経営企画室および財務経理部に所属し、IPO支援事業に携わる。
2018年には税理士法人アイユーコンサルティングに参画し、2021年に新規事業部立ち上げ2022年分社化、2024年会計事務所設立及び独立現在に至る。

寺下祐介(てらした・ゆうすけ)氏

寺下 祐介 氏​

株式会社IGブレーン 取締役副社長。長崎県出身。昭和57年生まれ。長崎大学経済学部卒業後、会計事務所勤務を経て、IGブレーンに入社。これまで300社以上の経営支援を担当。建築業の事例では、物件ごとの原価管理の体系化で利益率を10%以上改善。財務データの分析、計画の作成、部門単位での運用の面ではエクセルなどで独自ツールをつくり、利益・資金を最短距離で生み出すための体制構築を行っている。令和5年、取締役副社長に就任。

受講者の皆様の声

開催情報・受講料

開催日時

第1回目 11月20日(木)11:00~17:00 (懇親会 17:30~)
第2回目 11月27日(木)11:00~17:00 (懇親会 17:30~)

開催形式

会場受講(録画配信なし)
会場 当社セミナールーム

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1丁目32−7 大樹生命池袋ビル7階
※受講者の増員によって、近隣の池袋駅付近の貸会議室で行う可能性がございます。

お一人様受講料

22万円(税込)

実務経営研究会会員様は、上記金額から3割引

※ 複数名でご参加をご希望の場合は、2人目以降の受講料を半額の110,000円(税込)で承ります。ご希望の場合は、弊社までお知らせください。

主催者情報

主催 株式会社実務経営サービス(東京都豊島区東池袋1-32-7 大樹生命池袋ビル7F)

プライバシーポリシー

株式会社実務経営サービスは、参加者の皆様のプライバシーを守るためにプライバシーポリシーを規定しています。

お申し込み

概要

経理BPO養成講座【第3期】
開催日:
第1回目 11月20日(木)11:00~17:00 (懇親会 17:30~)
第2回目 11月27日(木)11:00~17:00 (懇親会 17:30~)
受講形式:会場受講(録画配信なし)
受講料:22万円(税込)
受講対象:税理士、会計事務所の職員

※ キャンセルの方は事前にご連絡お願いいたします。
※ 受講票をご持参の上、会場まで直接お越しください。
※ セミナーキャンセルの場合の取消料
3営業日前まで・・・・・・ 無料
2営業日前・・・・・・・・・・ 30%
前日・・・・・・・・・・・・・・・・ 50%
当日及び無連絡欠席・・ 100%
但し、実務経営研究会会員は、2営業日前まで無料といたします。
※ お客様のご都合によるキャンセルの場合、受講料から振込手数料を差し引いた金額をお客様の指定口座へご返金いたします。
※ 1事務所から複数人でご参加される場合は、お手数をおかけしますが1名様ずつお申し込みください。
※ 他士業事務所様からのお申し込みにつきましては、講師の先生に確認のうえ、ご参加の可否をお知らせいたします。
※ 競合他社、同業者、個人の方からのお申込みなど、当社の判断により、セミナーのご参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※ 複数名でご参加をご希望の場合は、2人目以降の受講料を半額の110,000円(税込み)で承ります。
ご希望の場合は、弊社までお知らせください。

受講票のダウンロードについて

ご購入後、最後に表示される画面で受講票をダウンロードしてください。ご登録のメールアドレスに配信される「控えのメール」からもダウンロードができます。

サンプル画像

あなたにおすすめのセミナー